ユーチューブのアップ方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ユーチューブアップの方法概要
ユーチューブにムービーをアップロードするためには、まずは下準備としてユーチューブのアカウントを登録する必要があります。アカウントの登録方法は簡単で誰でも無料で登録を行う事ができます。やり方としては、まずはYoutubeのホームページへとアクセスを行い、そしてアカウント登録の画面を表示させます。アカウント登録の画面が表示されたらメールアドレスを登録し、そしてアカウントにログインするためのパスワードなどを登録します。アカウントを登録しておくとYoutubeで動画を見る以外にも、動画のコメントを注釈として付け加えたり、また公開されている動画の評価をつけたりすることもできます。
ユーチューブアップの手順・方法01
ムービー公開のために、まずは公開したいムービーファイルの準備をします。例えばホームビデオを作成したとします。作業方法の流れとしては大まかに、ムービーを作成して、作成したムービーをMPEGファイルなどに書き出しし、次にYoutubeのアカウントへとログインを行い、作成したムービーファイルをアップロードします。ムービーファイルを作成するためには動画編集ソフトなどを活用すると便利ですが、編集ソフトを活用せずともカメラから書き出ししたムービー形式でアップロードする事もできます。編集が必要であれば編集ソフトを準備しておく必要があります。
ユーチューブアップの手順・方法02
ムービーカメラからパソコンへと転送したムービーファイルを、Youtubeへそのままアップロードする事もできます。この場合編集などせず、ムービーカメラで記録したムービーをそのままアップロードする事になるため、公開されてたくさんの人に見てもらっても良い内容かどうかを確認しておく必要があります。例えば個人名がムービーの中で録音されていたり、または公開すると好ましくない他人の顔が映りこんでいるなどの場合、モラルの観点からそのまま公開するのは控えて、編集ソフトを活用して好ましくない部分をカットして編集を行ってから公開投稿を行うといいでしょう。
ユーチューブアップの手順・方法03
撮影したムービーカメラのムービーファイルが公開しても良い状態であると確認できた場合は、いよいよYoutubeのサイトへと投稿を行います。まずはYoutubeへログインを行い、そして「アップロード」のボタンを選択すると投稿画面へと移行します。ブラウザ画面の中央部分に四角の枠が表示されるためこの部分にムービーカメラから書き出ししたムービーファイルをドラッグアンドドロップします。すると投稿が行われムービーファイルがYoutubeのサーバーへとインターネット回線を経由して転送されてゆきます。後は公開する動画のタイトルなどを設定し公開ボタンを押すと、ムービーが公開されます。
ユーチューブアップの手順・方法04
次は編集ソフトでムービー編集を行ってからムービーを投稿するやり方と、作業手順の流れを解説します。まずはムービーカメラで撮影したムービーファイルを編集ソフトで読み込みします。編集ソフトによって読み込みされたムービーファイルを適切な形式に編集や変換を行い、編集ソフトによって作成されたムービーファイルをYoutubeへ投稿し、公開の際のムービーの名前などを最後に設定したら作業が終了です。編集ソフトの使い方は、各編集ソフトによって特徴があります。それぞれの編集ソフトのメーカーなどによっても使い方に特徴があるため、ある程度の慣れが必要です。
ユーチューブアップの手順・方法05
Youtubeへとアップロードするためにムービー編集ソフトを使いますが、一番シンプルな編集方法としては、トリミングと呼ばれる編集方法でムービーを編集するやり方です。実はムービー編集ソフトには様々な機能が組み込まれており、例えばムービーの画質を変更したり、または画面上に文字を表示させるといった機能もあります。まずは一番シンプルな、不要な部分カットする使い方について解説してゆきます。ムービー編集ソフトによっても操作の手順や流れは違いますが、例えば不要な部分をカットする場合には始点と終点を選択し、その部分の切り取りを行います。これだけでカットの作業は終了です。
ユーチューブアップの考察
次はムービー編集ソフトによってカットしたファイルを、Youtubeに投稿する事ができるように書き出しを行います。書き出しする方法は簡単ですが、コンピューターの性能によっては時間がかかってしまう場合もあるため、ある程度の作業時間を用意してから作業を行う必要があります。書き出し作業をする前に、今までの作業を記録しておきましょう。ここで保存するファイルは、ムービー編集ソフト独自のファイル形式で、今までの作業を保存するものです。もしムービーの書き出しに失敗したとして、作業が中断してしまっても、また元通りの作業に復旧して、もういちど書き出しを行うということも可能です。
ユーチューブアップのまとめ01(使い方や注意点など)
ムービー編集ソフトのファイルを保存したら、次はYoutubeに対応した形式でムービーファイルの書き出しを行います。ムービーファイルの書き出しはYoutubeに対応した形式にする必要があります。Youtubeには様々なムービーファイルが投稿できるようになっていますが、現在最適な投稿形式はMPEGファイルが無難だと言えます。というのも、あまり高画質なムービーファイルを書き出ししても、インターネットでの転送速度が追いつかず、投稿するまでに時間がかかりすぎてしまい、公開できない場合もあるためです。そのため、内容にもよりますがDV画質程度のムービーファイル形式が無難だと言えます。
ユーチューブアップのまとめ02(使い方や注意点など)
ムービー編集ソフトを活用してムービーファイルを書き出ししたら、いよいよYoutubeのサイトへとムービーファイルを投稿します。投稿の手順については、ムービーカメラで作成したファイルを投稿する時の方法と一緒です。ただ、ムービーファイルを投稿する際に転送に時間がかかりすぎる場合もあります。その場合は、編集ソフトでムービーファイルを書き出しする際に、適切なファイル形式に変更し、そしてファイルの容量を減らしてからムービー投稿を行うとスムーズに転送され、転送時間も短縮する事ができます。ただし、ムービーの画質は圧縮している分劣化している可能性があります。
ユーチューブアップのまとめ03(使い方や注意点など)
いよいよきちんと公開されているか、実際にYoutubeのサイトを見て確認してみましょう。公開されていれば、おなじみの画面でムービーが再生されます。何らかの原因があって公開に失敗しているとムービーを閲覧する事ができません。例えばインターネットの回線の通信不具合などによって投稿の際のファイル転送に失敗してしまい公開できない状態になっている可能性もあります。またはファイルがYoutubeに対応していない動画形式で投稿されてしまっている可能性も考えられます。そのため、もう一度ムービーファイルを転送しなおしてみて、投稿後のファイルの状態を良く確認してみる事が大切です。
-
-
もみじ挿し木の方法・やり方・手順や使い方
もみじ挿し木に使用する挿し穂は、1月から2月頃に前年に伸びた不要な枝を切って準備しておきます。根元を刃物で鋭利に尖らせて...
-
-
エクセル表計算の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
会社の業務でエクセル(Excel)を使用している方も多いのではないでしょうか。このようなソフトは数多く発売されていますが...
-
-
水稲の育苗の方法・やり方・手順や使い方
水稲育苗は水の管理が大変重要になってきます。水を切らすとたちまちのうちに葉の先端から茶色くなり、やがては枯れていきます。...
-
-
面接の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
景気回復してるのかしていないのか、求人難はどの程度なのか、なかなか見極めが難しい昨今、何か仕事につきたい、と考えた場合に...
-
-
バイク塗装の方法・やり方・手順や使い方
バイクの塗装を行う際は塗料、サフェーサー、クリアスプレー、剥離剤、耐水ペーパー、コンパウンドを用意します。まずは古い塗料...
-
-
【素因数分解】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどにつ...
素因数分解、と聞いて「あああれね」とすぐに思いつく方は何人いらっしゃるでしょうか。「言葉はなんか聞いたことあるけど、手順...
-
-
ハンドフルートの方法・やり方・手順や使い方
ハンドフルートの基本的な音の出し方は以下のようになります。まず、両手を組んで手のひらの付け根をしっかりと付けます。次に、...
-
-
ランタナ挿し木の方法・やり方・手順や使い方・流れ
ランタナ挿し木を行う際は、親株から節を長めに15センチ程とり行います。切り口をカッターなどで斜め45度程度にカットして、...
-
-
子供の髪のカット方法・手順・使い方、メリットデメリットなどに...
子供のヘアカットを美容院等で行ってもらうと、年計算したらそれなりの金額になってしまうでしょう。お子様の人数などによっては...
-
-
アンドロイドバージョンアップの方法・やり方・手順や使い方
アンドロイドバージョンアップは基本的には設定のアイコンから行います。やり方は簡単で、設定のアイコンをクリックして、下の方...
ユーチューブについては、インターネットを活用している人であれば多くの方が見た事があると言うでしょう。ユーチューブにはさまざまな動画がアップロードされ、掲載されています。そして誰でも無料で閲覧することができます。アップロードできる動画の種類は自分の自由で、どんな動画でもアップロードすることができます。ただし、著作権にかかわる内容や、いかがわしい内容の動画は、第三者機関などが公開後にチェックを行い削除される仕組みになっています。そのため、著作権にかかわらないような内容のムービーであれば、誰でもいつでも自由に公開することが可能です。