お食い初めの方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

お食い初めの方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

赤ちゃんを妊娠してから、様々な儀式があります。戌の日のお参りや御七夜、初宮参りなど行事は目白押しです。これらはいずれも、こどもの健やかな発育を願って執り行われるものなのです。中でもお食い初めは、多くの親が行うものの一つと言えるでしょう。親族を招いてにぎやかに行う場合も少なくありません。しかし正式なやり方や手順、流れはあまり知られていないのが現状です。実はお食い初めには正式な方法ややり方が存在します。ひととおりの流れを知っておけば、滞りなくお食い初めを行うことができるのです。そのためにも方法や手順を詳しく把握しておきましょう。これからその方法を述べていきます。

お食い初めの方法概要

そもそもお食い初めとは、こどもが生涯に渡って食べ物に困ることが無いようにということと、健やかに生育するようにという願いを込めて行われるものなのです。 始まりは平安時代と言われています。 お食い初めと言っても、実際に用意したものを食べさせるわけではありません。あくまで食べる真似だけです。この時期の赤ちゃんは、まだ離乳食も食べられず、母乳やミルクがメインです。 お食い初めという呼び方の他に、初めて魚を食べさせるという意味の「真魚(まな)始め」、初めて箸を使うことから「箸揃え」「箸祝い」、祝う時期から「歯がため」「百日(ももか)の祝い」とも言われています。

お食い初めの手順・方法01

やる時期に関して、生後100日目に行うとする地方が多いです。これは男女の別はありません。 また、昔からの行事ですので、生まれた当日を「1日目」と数えます。わざわざ数えるのが大変な場合は、日付を数えてくれるサイトやアプリを利用するのが便利です。 地方によっては、110日目や120日目に行うところもあります。 100日より後の日にすることも、「食いのばし」と言ってこどもの長生きを祈る意味を込めてする場合があります。 現代では平日に行うのが難しいことが多いため、生後3~4ヶ月頃に当たる吉日(大安や友引)の土曜日や日曜日を選択する方も多いです。

お食い初めの手順・方法02

いよいよ日取りが決まったら、次にどなたに声を掛けるかを考えましょう。 主役の赤ちゃんと両親とで行っても、もちろん構いません。 親戚を招く場合には、両家の祖父母がそれぞれ参加することが多いです。加えて同居の親族がいるならば、その方々をお招きしてもいいでしょう。 もっとも、予算との兼ね合いもありますし、無理に声を掛ける必要はありません。まだお産から間もない時期であり、こどもや親の体調を崩さないことが一番です。疲れ過ぎてしまわないようにすべきです。 ただし、地方や家々での決まりがある場合もあるので、念のため両家に確認しておくとより安心です。

お食い初めの手順・方法03

お食い初めの際、会食も行うのが一般的です。 日程や人数の調整と並行して、場所選びも重要となります。 招待した方々が入りきらないことになったら目も当てられません。 また、店で行う場合は、参加者の打診した日に予約ができないと大変なことになります。あらかじめ、希望の店に仮予約や予約期限等を打ち合わせしておくべきです。 場所選びには、それぞれのメリットを比べて決めましょう。 自宅で行う場合は、なんと言っても赤ちゃんが慣れていることが最大の利点です。万が一の着替えや、授乳も容易です。眠ってしまってもすぐにベビーベッドへ寝かせてあげられます。 自分の目が行き届いた環境なのも安心です。

お食い初めの手順・方法04

お店で行う場合のメリットは、食事などの用意をする必要が無いところです。 店側に準備をお任せできるので、当日は行くだけでいいです。 大人数にも対応できるし、話し声が騒音になる心配も少ないです。 ずっと育児に追われていたお母さんにとっても、気晴らしになる機会ともなります。首の据わっていない赤ちゃん連れでは、外食するチャンスはまずありません。 数少ないお出掛けができれば、お母さんには久々のリフレッシュにもなるでしょう。 室内の飾り付けや掃除、後片付けの心配が無いのはとても便利です。 当日は赤ちゃんのお世話グッズも忘れずに持って行きましょう。長時間となりますので、おむつや授乳の用意が必須です。

お食い初めの手順・方法05

お店を選ぶ基準としては、貸切の座敷があるところが良いでしょう。 会食中に赤ちゃんを寝かせておけます。なお、座布団と多めに用意してもらうと寝床にできます。 正式に予約する前に、授乳できる場所やおむつ替えのベビーシートがお手洗いにあるかを確認しておくと、店選びの条件にもなります。 無い場合は衝立を用意してもらえるかも聞いてみるといいです。 母乳育児の方はナーシングカバーを持って行くのを忘れないようにしましょう。 予約の際にはお食い初めであることを伝えます。 赤ちゃんの御膳を用意してもらうわけですが、尾頭付きの鯛は別注文になる場合が多いです。確認して、併せて注文しておきましょう。

お食い初めの考察

当日に先立ち、用意しておくものがいくつかあります。 まず、歯がため用の石です。この石は初宮参りに参拝した神社でお借りしてくるものです。個数は3個とする場合が多いです。 境内にある小石を借ります。 神職の方がいらっしゃる場合は、お食い初めで使いたいことを伝えて、石を選びましょう。基本的にどんな石でも大丈夫です。ただし使い方としてはお膳に乗せるので、大きいものは避けます。小皿に載るサイズが適当です。 目に見える汚れがある時は、念のためすすいでおくといいです。見映えと衛生的な問題からです。 使い終わったら返しに行きます。お礼を込めて参拝しましょう。

お食い初めのまとめ01(使い方や注意点など)

また、この日に合わせて、赤ちゃんが今後使用するための、新しい食器を用意します。 かつては赤ちゃんの母親の実家から贈られる、とされていましたが、最近では両親が購入する流れが主です。 正式な食器としては、男の子は外側も内側も赤の漆器、女の子の場合は外側が黒で内側が赤のものとなります。高足の御膳に載せます。 しかし、漆塗りや陶器の食器は赤ちゃんにとって扱いづらく、儀式のみの使用となってしまうため、使い方の簡単なベビー用の食器を購入して構わないでしょう。 店に依頼している場合は、漆器に盛りつけてくれるところもあります。

お食い初めのまとめ02(使い方や注意点など)

長寿にあやかるということから、赤ちゃんが男の子なら祖父、女の子なら祖母が、その年の恵方に向かって食べさせる真似をします。 赤ちゃん用の御膳には赤飯(もしくは白飯)、澄まし汁、煮物、香の物、尾頭付きの焼き鯛を盛りつけます。歯がための石も用意しておきます。地方によっては長寿を願って梅干しを用意します。二の膳として紅白の餅を用意するのが正式です。 男児は祖父の左ひざ、女児は祖母の右ひざに座らせ、『赤飯、汁、赤飯、鯛、赤飯、汁、赤飯、煮物、赤飯、汁、赤飯、香の物、赤飯、汁、赤飯、歯固めの石、赤飯、汁、赤飯』の順で食べさせる真似をします。 歯がための石の使い方は、箸でつついてから赤ちゃんの口に触れさせます。

お食い初めのまとめ03(使い方や注意点など)

遠くから来てくださった方がいらっしゃる場合は、お土産を用意しておきましょう。 また、当日の様子を動画や写真に保存しておくのもおすすめです。来られなかった方からお祝いを戴いた際、お礼状に添えることもできますし、なにより思い出になります。成長したこどもと一緒に眺めるのも、喜ばしいひと時となります。 お食い初めの手順は地方ごとに異なることも多く、やり方には様々あります。 いずれにせよ、生まれてきた我が子が食べる物に困らないように、丈夫な歯になるように、そして健康に育つようにと、親の願いが込められている行事であるということに違いありません。

m001-456

さくらんぼ計算の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

小学1年生の算数では、足し算と引き算とを学びます。最初は10以下の数字を使った足し算や引き算ですが、徐々に繰り上がりや繰...

chicken with vegetables and beer

【鶏胸肉・柔らかくする】方法・手順・使い方、メリットデメリッ...

鶏胸肉は鶏もも肉と比べて、脂身が少ないためパサパサしたり固いと感じることがあります。ただ、脂身が鶏もも肉と比べて少ないの...

hand of  woman meditating in a yoga pose on beach at sunset

自分の守護霊を知る方法・やり方・手順や使い方

簡単に自分の守護霊を知る方法は、能力・実績のある霊能力者に聞くという方法があります。守護霊診断という名のサービスであるこ...

m001-0563

所得税計算の方法・やり方・手順や使い方

月次給与の源泉所得税は、扶養控除申告書の提出があった場合、源泉徴収税額表の甲欄に基づき、社会保険料控除控除後の給与額、扶...

m001-268

フォルダにロックをかける方法・やり方・手順や使い方・流れなど...

コンピュータのアプリケーションが充実した事で、複雑な作業をコンピュータで行える人が増えています。計算式や手順をプログラミ...

m001-0541

FACEBOOKタグ付けの方法・やり方・手順や使い方・流れな...

何事もどんどんやり方を覚えて、流れがわかるようにならなければ楽しめません。FACEBOOKも決して例外ではなく、まずは何...

m001-039

【冷凍野菜・解凍】方法・手順・使い方、メリットデメリットなど...

野菜の保存方法には2種類あることが認識されており、通常の場合には冷蔵庫で保存をする冷蔵野菜というものが主流となっています...

m001-0875

レシピの保存方法・やり方・手順や使い方

レシピを保存するために必要な情報は、材料、分量、かかった時間、下ごしらえが必要ならその時間、写真も入れておきたいです。さ...

m001-0609

星の撮影方法・やり方・手順や使い方

星撮影をするのには一般的な撮影方法では上手に撮影をすることができません。これは、星の光の量が非常に少ないためであり、上手...

White smartphone on wooden table

IPHONEバーコードリーダーの方法・やり方・手順や使い方

IPHONEでバーコードリーダーを使用するための方法を記述します。この携帯にはカメラが付いています。しかし初期設定では読...

m001-0645

金属アレルギー検査の...

金属アレルギーを疑うような症状が出たら、皮膚科で金属アレ...

m001-424

パソコン入力の方法・...

パソコンで「ひらがな・漢字・カタカナ」を入力するとき、ま...

m001-0646

玉串奉奠の方法・やり...

神式葬儀における玉串奉奠のやり方です。司会から指示があっ...

Chicken breast with tomato basil sauce

鶏胸肉を柔らかくする...

鶏胸肉はヘルシーで旨味成分のイノシン酸を豊富に含んでいる...

happy man listening music

ITUNESインスト...

アップル社の提供するITUNESは無料で提供されている音...