タイヤ交換の方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

タイヤ交換の方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

今回は、車を所有している方なら必須な作業となる、自動車のタイヤ交換についての情報を書いてみたいと思います。自動車のタイヤ交換を行うには、カーディーラーに頼む・カー用品店などのサービスを利用する・タイヤ専門店などに頼む・ガソリンスタンドのサービスを利用するなどの、主にお店に行って作業を行ってもらうといった方法があります。それ以外のやり方としては、車に詳しい友人,知人に行ってもらう・自分自身の作業で行うという方法があります。もちろん、お店に頼むと工賃が発生します。工賃がもったいないという方は、知人に頼むか、自分で作業を行えば良いでしょう。

タイヤ交換の方法概要

カーディーラーやガソリンスタンド・タイヤ専門店などのお店に頼む場合は、履き替えるタイヤの状態によって工賃が変わってきます。 装着している夏タイヤを持参した冬タイヤに、だだ取り外し,取り付けを行う場合は、一本数百円あたりで行ってもらえます。四本全て交換しても2000~3000円あたりで収まります。 しかし、装着しているタイヤが劣化や溝が無いなどのために、ホイルからの脱着を伴う作業の場合は、5000~8000円程度かかる場合が多いです。また、ネット通販などで購入した安いタイヤを持ち込んでの、ホイルからの脱着作業の場合は、行ってもらえない場合もあり、行ってもらえてもかなり割高な工賃がかかります。

タイヤ交換の手順・方法01

ホイルからの脱着作業を伴うタイヤ交換の場合は、自分で行うというのは少し無理があります。ですが、夏タイヤからホイル付きの冬タイヤに交換する作業や、ローテーションの作業は自分でも行うことができます。 毎年冬タイヤを履く地域に住んでいる方や、ローテーションをこまめに行うという方は、その都度お店に頼むと結構な費用が掛かってしまいます。 ですので、自分で行うタイヤの交換方法を、これから書いていきますので、その情報をしっかりと読んで今後の作業の参考にしてみて下さい。 読んでいて大変そうだと感じる方は、無理をせずにお店に頼んで下さい。

タイヤ交換の手順・方法02

ここからは、自分で行うタイヤ交換の作業についての説明を書いていきます。 まず、作業の流れとしては、作業に必要な道具を準備する~安全で邪魔にならない作業場所を確保する~安全で丁寧に交換作業を行う~取り付け確認,安全確認を行い、道具を片付けたら完了となります。 各工程で注意点や手順などがありますので、一つ一つの工程に分けて説明を行っていきたいと思います。 あと、注意しなければいけないのが、新しいホイル付きのタイヤを購入する場合です。店舗などで購入する場合は問題ないのですが、ネット通販などで購入する場合は、ホイルのサイズやオフセットなどが、しっかりと自分の車に適合しているかを確かめて購入して下さい。

タイヤ交換の手順・方法03

まず、タイヤの交換作業を行う前に、作業に必要となる道具を準備しなくてはいけません。 作業に必要な道具には、ジャッキ・レンチ・車輪止め・軍手などの手袋が必要となります。最低でもこれらの道具は用意しておいて下さい。 また、これ以外に油圧式ジャッキや、トルクレンチなどの工具を用意すると、作業の効率や安全性などが飛躍的に上がりますので、できるだけ用意しておいた方が良いでしょう。油圧式ジャッキは簡易的なものならば、カー用品店などで3000~5000程度で購入でき、トルクレンチは1500~2000程度の安価なものもありますので、用意することをお勧めします。どちらも簡単な使い方なので誰でも使いこなせます。

タイヤ交換の手順・方法04

必要な道具が準備できたら、タイヤ交換の作業を始めます。 まずは安全な作業場所を確保します。 安全な場所とは、地面に傾斜がなく平らな場所で、地面の状態がアスファルトやコンクリートなどで舗装されている場所です。地面の状態が砂利や砂の場所は、ジャッキアップ時に安定が確保できないため、危険なので行わないで下さい。 また、地面に大きな傾斜がついている場所でも、同様にジャッキアップ時に危険なので行わないで下さい。 平らで安定な場所を確保したら、ジャッキアップを行うタイヤとの対角線上のタイヤに車輪止めをかけて、万が一の時の安全を確保して下さい。

タイヤ交換の手順・方法05

タイヤに車輪止めをかけたら、最初にタイヤ交換を行う場所のジャッキアップを行います。油圧式ジャッキを使用する場合は、前輪,後輪の各二本づつ同時に浮かせることができますが、通常の車載ジャッキを使用する場合は、片側の一本づつ浮かせて作業を行います。 また、油圧式ジャッキを用意して初めて使用する方は、馴れるまでは片側の一本づつ浮かせて交換した方が良いでしょう。 注意しなければいけないのが、ジャッキアップを行う前に、ホイルのナットを少し緩めておくということです。浮いた状態でナットを緩めようとすると、タイヤ自体が回ってしまいなかなか緩められないので、事前に緩めておいて下さい。

タイヤ交換の考察

ジャッキアップ時の大きな注意点として、車にはジャッキをかける場所のジャッキアップポイントというものがありますので、その場所にジャッキをかけて作業を行ってください。その車種によりポイントが異なりますが、だいたい側面のタイヤの少し後方,前方にありますので、下から覗いて確認して下さい。切れ込みなどの目印が付いています。 あと、ジャッキアップを行ったら、もしジャッキが外れてしまった時のことを考慮して、車のボディーの下にタイヤを一本敷いておいて下さい。これにより、もしジャッキが外れてしまっても、下に敷いたタイヤがクッションとなり、車自体が地面に落ちたり自分が挟まれたりしないで済みます。

タイヤ交換のまとめ01(使い方や注意点など)

事前にナットを少し緩めてジャッキアップを行ったら、ナット,タイヤを取り外して履き替えるタイヤを取り付けます。 タイヤ取り付けのやり方は、ボディーから出ているハブボルトにホイルの穴を合わせ、ナットを締め付けてタイヤを取り付けるといった手順で行います。ナットを締め付ける時は、4穴でも5穴でも、始めに締め付けたナットの対角線を順に締めていって下さい。この手順を守らないと、タイヤのハブとホイルのディスク面が均等ではなくなり、危険な状態となってしまいますので、対角線でのナットの締め付けを行って下さい。 また、ナットは一気に最後まで締め付けるのではなく、少しずつ均等に締めていくというやり方をして下さい。

タイヤ交換のまとめ02(使い方や注意点など)

四本全てのタイヤ取り付けが終わったら、ジャッキを外してナットの締め付け具合を確認します。 この時、前に説明したトルクレンチを使用すると、ナットの締め付けが安全な状態なのかを、しっかりと確認することができます。 トルクレンチの使い方としては、取り付け作業が終わったタイヤのナットの、適正な締め付けトルクでの締め込みを確認,増し締めを行うというものです。 トルクレンチに付属する説明書の使い方をよく読んで、ご自分の車種の適正トルクに目盛りを合わせ、その適正トルクで締め込んで安全なナットの状態を確保してあげるのです。 タイヤのナットは、トルクが強すぎても弱すぎても危険なので、トルクレンチを使用すると良いです。

タイヤ交換のまとめ03(使い方や注意点など)

トルクレンチなどを使用してナットの締め付け状態の安全を確認したら、回りの道具などの後片付けを行い、再度タイヤやナット・車の状態を確認して完了となります。このような流れが、自分で行うタイヤ交換の一連の流れ,手順となっています。 この説明を読んでみて、自分でもできそうだなと感じた方は、自分自信でのタイヤ交換を実践してみて下さい。 また、少しでも不安に感じたという方は、無理をせずにお店に頼んでのタイヤ交換を行って下さい。 最後に一つ言い忘れたのですが、自分でタイヤの交換作業を行った方もお店に頼んで行った方も、100km程走行した後は、増し締めやトルクの確認を必ず行って下さい。

m001-297

くるみを割る方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

一口にくるみと言っても、世界中には様々な種類があります。それぞれに固さや大きさ、それに形などが微妙に違います。その当然の...

m001-0853

額を取り付ける方法・やり方・手順や使い方

現在お住まいの部屋にリビングの壁に、何か飾りたいと思いませんか。例えば、時計や額に入っている絵、写真などです。今回は、き...

Online Game Concept

TRPGクトゥルフ神話の方法・やり方・手順や使い方・流れなど...

クトゥルフ神話と聞いてギリシャ神話やケルト神話、日本神話を想像する人が多いと思います。神話といっていますが、実は神話とし...

m001-1143

スマホでTVを見る方法・やり方・手順や使い方

もとからテレビ視聴機能の付いた機種を使えば、テレビのない部屋や外出先でも気軽にスマホでTVを見ることができます。やり方は...

m001-263

フルーツカットの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

生っている果実を木などから取って直接食べるという方法は、新鮮で最も美味しいと言えます。時代を遡ってもそのように食べること...

Old Rusty Bike Light

錆を落とす方法・やり方・手順や使い方

"自転車の錆を落とすのに特別な道具は必要ありません。用意するのは木工用ボンドだけです。 まずは錆びてしまった部分にたっ...

m001-0730

あやとりの方法・やり方・手順や使い方

あやとりのコツですがまずは毛糸が重要です。あまり細くないものがとてもやりやすいです。また色は濃い方が見やすいため、とても...

m001-0671

マイマイガ幼虫駆除の方法・やり方・手順や使い方

マイマイガの幼虫駆除を行う際には、殺虫剤の効き目を良くするために幼虫が孵化したばかりの4月頃を狙って実施するのが大事です...

Online business

スマホ写真をパソコンに取り込む方法・やり方・手順や使い方

携帯電話で保存している写真と言うものはパソコンなどにバックアップをしておくことが必要なものです。その理由としては、大本の...

m001-1310

クロソイド曲線計算の方法・やり方・手順や使い方・流れ

クロソイド曲線は進行していくと徐々にカーブしていく曲線のことです。その設計には現地で測量を行って様々なデーターをとる必要...

m001-1223

ネトロンパイプ施工の...

自宅の庭などの暗渠排水をひとまかせにせず、DIYで実行す...

m001-0574

井戸を埋める方法・や...

現在、井戸を埋めることを検討中の方はいませんか。そんな方...

m001-0832

国民健康保険料計算の...

国民健康保険料は、前年度の所得等によって算出されます。ま...

m001-0924

なぜなぜ分析の方法・...

なぜなぜ分析とはある一つの問題とその問題に対する対策に関...

m001-0797

多重露光の方法・やり...

PhotoShopで、2枚以上をレイヤーで重ねて、合成す...