フェイスブックをやめる方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

フェイスブックをやめる方法概要
まず、最初の流れとしては友だちになりたくない人からリクエストが来た場合は、承認しないことが一番です。また間違って承認してしまった場合や、友達ではない人を承認してしまった場合には友達リストから削除することが出来ます。自分のページにある友達リストをクリックします。その中から友達リストから外したい人のページヘ行きます。そして右上にある友達をクリックし、一番下の友達から削除をクリックします。これで友達リストから削除される用になります。ただ、SNS上であっても、友達から削除されると関係が崩れてしまう可能性があるので注意です。
フェイスブックをやめる手順・方法01
友達リストから友達を消す場合、実生活でも日々が入る場合も多いです。また仕事の付き合いがある人などはどうしてもこの方法が出来はい人も中にはいると考えられます。そんな人には、もっと気軽に自分のページを見られなくすることが出来る方法があります。やり方は簡単で制限リストに入れれば良いのです。自分のページが見られないので、知られたくない人がいるけれど友達削除が出来ないというシチュエーションに有効です。手順は簡単で、まずは自分のページヘ行き友達リストから見られたくない人を見つけます。その人のプロフィールの横に友達、と欠かれてあるボタンをクリックします。
フェイスブックをやめる手順・方法02
知り合いや親しい友人などの項目の下に、他のリストに追加という項目があります。そこをクリックして制限を選択すれば、制限リストに入ることになります。制限リストに入った人に自分の写真や、近況を知られないようにするためには、公開する人を友達にしておくと見ることが出来ません。自分のフェイスブック上では友達の位置を保つことが出来ますが、一般に公開されていないものは見ることが出来ないというやり方です。友達・または人間関係を壊すことなく、自分のページを見られないようにできるので大変便利な使い方ということが言えます。
フェイスブックをやめる手順・方法03
ただ制限リストに入れるだけでは、自分のページを見られないようにするだけで見たくないものをみる可能性があります。そんな時には、この様な使い方もできるのです。それは、見たくない人の投稿をニュースフィードに現れなくするという方法です。手順は簡単で、ニュースフィード上に見たくない人の情報がアップされるとその右上にある矢印をクリックします。一時的にその項目を見たくない場合は、投稿を非表示を選びます。また、常にその人のニュースを見たくない場合は、〇〇さんのフォローをやめるという項目を選ぶだけです。流れは簡単なので、見たくないものがあればこのように設定するだけで良いのです。
フェイスブックをやめる手順・方法04
ただ、やめるかどうか決めかねている、一時的にデーターを保存して辞めたいと言う人におすすめの方法があります。手順は簡単で、一番上の右端にある三角をクリックします。クリックしたらセキュリティページヘ行き、一番下のアカウントの停止を選択するだけです。アカウントを停止すると、友達は自分のタイムラインなどの情報を見られなくなります。また、自分の名前を検索することができなくなるなどといった影響があります。ただ、全て削除されるわけではないため、再開しようと思えば元通りにすることができる有効な方法と言うことが出来ます。
フェイスブックをやめる手順・方法05
再度利用するなどということはなく、フェイスブックを完全に消したいという時には、削除を選びます。ただ、将来また利用するかも知れないと言う人は、今ある自分の情報をダウンロードして残しておくことが出来ます。フェイスブックのページの一番上の右端にある三角をクリックします。そして設定を選択し、一般アカウントの設定をクリックします。そしてFacebookデータをダウンロードをクリックし、アーカイブを開始をクリックします。するとパスワード入力画面が出るので、入力すればダウンロードが完成です。やめる前には、これらの情報をダウンロードしておくのが有効です。
フェイスブックをやめる考察
完全にフェイスブックをやめるには、これらの一連の流れを行ってから始めると後悔も少なく済ませることが出来ます。次に述べるのは本当に、退会する方法です。まずページの一番右端の三角をクリックします。そしてヘルプを選び、「ヘルプセンターを見る」をクリックします。すると、ヘルプセンターページが開かれるので、その左端の項目の中から「アカウントの管理」を選びクリックします。その後、「アカウント利用解除、削除」をクリックします。その後、アカウントの削除の項目にある「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればいいですか」をクリックします。
フェイスブックをやめる方法のまとめ01(使い方や注意点など)
クリックすれば、説明文の中に「Facebookにご連絡ください」という文が出てくるため、そこをクリックします。すると、アカウント削除ページが開かれるので、「アカウントを削除」をクリックします。するとパスワード認証と文字認証が出てくるので、どちらも正しく入力し、OKボタンを押します。すると「アカウントを永久に削除」という項目が出てくるので、OKボタンをクリックすれば完全に削除されます。ただ、すぐに削除されるわけではなく14日間は、自分のアカウントは残される様になっています。ですから、本当に削除されるには2週間は必要になります。
フェイスブックをやめる方法のまとめ02(使い方や注意点など)
また、完全に削除してから2週間以内にログインすれば、削除するのか、削除をキャンセルするのか選択することができるページが開きます。この時にキャンセルしたければ、「削除をキャンセル」を選べばページを回復させることが出来ます。そのまま削除したければ、削除するを選べばよいだけです。猶予があるため、考える時間が用意されているのがフェイスブックをやめる際の特徴となっています。また、スマートフォンのアプリでは、完全に消去することが出来ないため、本当に辞めたい場合はパソコンからこの作業を行うようにしなければなりません。
フェイスブックをやめる方法のまとめ03(使い方や注意点など)
フェイスブックは他のSNSサイトに比べて、機能も沢山付いているため便利なところもあれば、使用しきれないところもあります。まずはその仕組を知って使用してみてから、辞めるかどうかを考えてみるのも一つの方法です。またやめる際にも2週間という猶予が与えられていたり、キャンセルすることが出来たりと色々な選択肢がある所が、フェイスブックの魅力の一つとなっています。辞める方法も、色々な場所ををクリックしなければいけないですが、そのやり方を知っていると比較的簡単に削除することが出来るため、知っておくと便利でおすすめです。
-
-
三越カード解約の方法・やり方・手順や使い方
三越カード解約及び、エムアイカードの解約についての方法と注意点について紹介します。まず原則として三越カード名義の本人のみ...
-
-
ブリッジの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
やり方しては、無くなってしまった部分の両隣りを削って土台を作り、橋をかけるように人工のもので補い、機能や見た目を回復させ...
-
-
パソコンスクショの方法・やり方・手順や使い方
スマートフォンでは電源ボタンとホームボタンを押したら大概のスマートフォンにてスクリーンショットが取れます。ではPCはどう...
-
-
ワイパーゴムの交換方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...
ワイパーのゴムは長年使用していると紫外線の影響や経年劣化などにより、徐々に排水性能が落ちてきます。雨天時の視界を確実に確...
-
-
マーブリングの方法・やり方・手順や使い方
マーブリング用のインクと専用水溶液、紙や布、割り箸や爪楊枝を準備します。専用水溶液と水を1:1の割合で混ぜ、トレイに入れ...
-
-
エクセル割り算の方法・やり方・手順や使い方
エクセルでの割り算では除算演算子「/」を使用します。「/」は算数の「÷」と同様の意味の記号です。例えば、「100÷5」を...
-
-
パソコン復元の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
どこの家庭にも1台は必ずある機械としてパソコンがあり、デスクトップもしくはノート型の2種類が出回っています。しかし精密機...
-
-
エストロゲンを増やす方法・やり方・手順や使い方
エストロゲンを増やすには、植物性エストロゲンの一種であるイソフラボンを摂取すると効果的です。主に納豆、みそ、おから、豆腐...
-
-
犬の毛をカットする方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...
愛犬はかわいいものです。しかし、定期的にペットサロンでのお手入れをするのはお金も時間もかかります。どうしても、トリマーの...
-
-
源泉税計算の方法・やり方・手順や使い方・流れ
源泉税計算などで、社員などの所得税を計算していく事として会社もそこで所得税を一旦預かる形でまずは計算の方式としてソフトを...
フェイスブックで毎日イイねを押すのがしんどい、仲の良い友達だけでなく知り合いが多くなり苦痛だ、という人が増えています。発信される情報にモヤモヤしたり一喜一憂したりするのが疲れた、知りたくないことまで知らなくてはいけない様になっているのが面倒だと言う人は、フェイスブックをやめる前に整理を始めるのが一番です。フェイスブックでは、友達を止めたり見たくない人はニュースフィードから外したり出来るなど様々な方法があります。やめるのは最終手段にして、まずは自分のページを見なおしてみるというやり方を取って見るのが賢い使い方です。