腰・肩・足のマッサージ方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

腰・肩・足のマッサージ方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

腰・肩・足に痛みやだるさが起こるのは、筋肉に凝りが生じ、血の流れやリンパの流れが滞ることが原因です。ずっと同じ姿勢を続けたり、筋肉の使い方を間違えると、筋肉をこわばらせ、凝り固まった部分を、腰・肩・足の筋肉全体、または部分的に作ります。これが、凝りです。
一般的には、マッサージが解消方法としてあげられますが、その手順や、やり方次第では解消できません。でも、とっても簡単な解消方法はあります。手順や力の使い方も簡単で、だれでもできるやり方ですので、今回は手順とやり方を流れに沿って、お伝えします。力の使い方に注意して試してみてください。

マッサージの方法概要

『凝り』は、意外と思われるかもしれませんが、触って確かめることが出来ます。「肩がパンパンに張って硬くなっている」「足の中でも、ふくらはぎが固くなっている」といった筋肉全体の凝りは確かめやすいです。また、部分的な『凝り』も親指の腹の部分で、ぐっぐと凝っている部分を押していくとわかります。明らかに他の部分よりも固くなっているからです。脂肪があっても、その奥に硬さがあることがわかります。強く推す必要はありませんが、きちんと凝りを見つけるためにも一度押した部分のすぐ横を押していくように、できるだけ間を開けずに、筋肉を押していきましょう。

マッサージの手順・方法01

『凝り』が見つかったら、あとはそこをほぐすだけ。技術も強い力も要りません。親指の腹でぐっぐと何度か押すか、少し長めにぐーっと押してみましょう。一度でなくそうとするのではなく、時間がかかっても何度も押していきます。するとだんだんと凝りがほぐれ、無くなってくるのです。筋肉の位置や専門的なマッサージの技術を知る必要はありません。 また、凝りをほぐすには『ストレッチ』も一般的ですが、結局は血行を良くして、凝りをほぐすことになります。すでに凝りが出ていると、腰が痛くて動かせない。肩を上げられない。と、ストレッチができないときもありますので、そんなときにはこの方法を試してみてください。

マッサージの手順・方法02

やってみると、「これが、凝りか」とわかる方もいれば、なかなかわからない方もいます。「凝りってそもそも何なのか」ということがイメージ出来なければ、「どのくらいの固さのものが凝りなのか」、「今、触って硬いと感じるものは、凝りなのか」もわかりません。でも、何度も体を触ってみると、他の部分では感じない硬さが、体の中にあると感じるようになってきます。手の感覚が鋭敏になるのに合わせ、凝りを見つけられる感覚が出てきます。自転車に乗れるようになるのと同じで、一度その感覚がつかめると、忘れることは、ほぼありません。

マッサージの手順・方法03

凝りがなかなか見つけられないときには、少し強硬な手段となりますが、ぐっぐっと、親指の腹で押していく際、力の込め方を変えてみましょう。少し強めに押すことで、凝りの部分を押したとき、ズーンと重たい痛みが生じたり、気持ちいいという感覚が得られることがあります。指で感じる硬さと、自分で感じる筋肉の重たさ、痛み、快感を照らし合わせると、より簡単に凝りを見つけることが出来るのです。ついでに、どのくらい押せば、どのくらいの痛さが生じるかも一緒に確かめて、マッサージの際の力の入れ方の参考にしてみましょう。できれば、痛くない程度の力の強さにしましょう。

マッサージの手順・方法04

筋肉残りが生じている部分は、痛みが出ている時もあります。その時には、いくらマッサージの力を調整しても、ちょっとした刺激にさえ、耐えられないことがあります。ぎっくり腰などは、ちょっとした刺激もいたいですよね。そうしたときには、もちろんマッサージはできません。そこでその時には、撫でる程度の力で手当にするように気を付けましょう。意外にも、撫でるだけでも、ヒトの身体は血行が良くなります。また温めることでも、血行はよくなります。そんため、撫でる程度のマッサージや温めるだけの方法で痛みが出ない方法を考えていきましょう。

マッサージの手順・方法05

腰・肩・足の痛みやだるさが解消できたら、身体のいろんな部分を親指の腹でやさしく指圧していき、凝りがないかを確認しましょう。そして凝りを見つけたら、痛くなる前や動かせなくなる前までに、しっかりともみほぐし、解消するようにしておきましょう。 実はこうした凝りは、日々の生活中でのすわり癖や、姿勢の癖で起こっていくものです。ほうっておいて、ひどい凝りが出る前に、見つけるたびに凝りの解消がでしていきましょう。朝起きたとき、夜お風呂に入るときの日課にするのが特におすすめです。これで、凝りに悩まない生活が送れますよ。

マッサージの考察

『凝り』は全身どこにでもできるという話をしましたね。筋肉があるところ、どこにでも生じるためです。日々、生活をする中で筋肉に無理な力を与えてしまったり、ずっと同じ姿勢でいてしまうなど、凝りが生じるためです。できてしまった凝りにはマッサージが有効ですが、ここでもう一つ、悩み解消に重要な点もお話ししておきましょう。凝りは適度にストレッチをして、筋肉が凝り固まらない状態を作ることで事前に予防ができます。もし、「ずっと同じ姿勢になっているな」「身体に変な力が入っている」と気付くことがあれば、体全体をほぐすようにストレッチをしてください。

マッサージのまとめ01(使い方や注意点など)

「凝り」予防のためには、「凝り」が出る前にストレッチをしましょうとお伝えしました。でもこれも難しい場合があります。肩こりが起こっていしまうまでや腰や足に凝りが生じる場合には、「なかなか手が離せない」「仕事内容上しかたがない」という場合もあると思います。頑張り屋さんだからこそ、「凝り」も怒りやすいのですね。そんな方は、動けなくなる仕事をする前に、アラームが鳴ったら休憩する。トイレに行くたびにストレッチする。というように、自分自身でストレッチのご褒美時間を作ったり、ストレッチを仕組化して定期的行えるように考えてみましょう。

マッサージのまとめ02(使い方や注意点など)

今回「凝り」をマッサージする方法をご紹介しましたが、いかがでしょうか。記事にまとめるに当たり、「凝り」を見つけること自体が、最初はわかりにくいことだと思いました。「硬いと感じるかどうか」という点については、主観でしかわからないためです。ただ、今回の方法はマッサージ専門店に働く方に聞いた方法です。そのお店では技術を学ぶ際、とにかくヒトの身体を触らせ、そして「凝り」というものを見つけさせ、「凝り」がどういうものかを徹底的に手と体に覚えこませるそうなのです。技術や知識ももちろん必要ですが、でも凝りの解消には、「凝り」がどんなものであるかをまずは見つけられるのかが重要だと言います。

マッサージのまとめ03(使い方や注意点など)

「凝り」を見つけることが出来れば、凝りの解消を、自らの手で行うことができます。たとえ時間がかかっても、自分で自分の不調を治すことができるのは、大変簡単で、便利で、安心で、さらに、お金もかかりません。 不調を治すばかりでなく、不調を起こす前に改善することもできます。 専門の知識は一切なくとも、簡単に肩・腰・足の痛みやだるさを簡単に解決する方法はあなたの一生の宝になります。また、自分だけでなく、周りの方にとっても役立つ情報ですから、この簡単な解消方法は、あなたの周りの方にも、ぜひ教えてあげてくださいね。

m001-230

犬の爪切りの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

まず犬爪切りをするに際して手足に触れる事に慣れさせる事から始めます。爪切りは使いません。流れとしては犬を仰向けにして、膝...

m001-155

あじさいの剪定方法・手順・使い方、メリットデメリットなどにつ...

梅雨に青やピンクのきれいな花を咲かせるあじさい。皆さんもご存知だと思います。イラストなどではカタツムリと一緒に描かれるこ...

体重

肥満度計算の方法・やり方・手順や使い方

客観的に体型を把握するための指数、肥満度数の計算式は((自身の体重-標準体重)÷標準体重)×100で導き出します。標準体...

Redhead hair and hairdresser's tools - Stock Image

髪の毛セットの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

男女共に髪毛のスタイルを色々変えておしゃれを楽しむことがあります。その日の気分で、好きなスタイルにセットして出かけること...

耳をふさぐ白人女性

突発性難聴治療の方法・やり方・手順や使い方

突発性難聴の治療は耳鼻科で行いますが、この病気は原因がまだ完全には解明されていないため、有力とされている説にしたがって対...

m001-0922

ハードディスクフォーマットの方法・やり方・手順や使い方

ウィンドウズOSでハードディスクのフォーマットをする方法は、バージョン毎に手順が若干異なりますが、「ディスクの管理」画面...

Doctor examining his patient back in medical office

梨状筋症候群治療の方法・やり方・手順や使い方

坐骨神経が骨盤から足先に通る間にある骨盤の出口にある筋肉を梨状筋といいます。この梨状筋や筋によって坐骨神経が圧迫されて痛...

m001-298

きゅうり冷凍保存の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...

きゅうりは夏野菜の一つとして知られているものです。この野菜は、様々な用途に使用されているものであり漬物やサラダなどとして...

m001-029

【血管を強くする】方法・手順・使い方、メリットデメリットなど...

血管を強くする方法、やり方の中でまず気をつけるべきは食事です。血管年齢というのを聞いた事がありますでしょうか。血管が丈夫...

m001801

選挙の方法・やり方・手順や使い方

選挙で投票できる年齢というのは20歳になってからとなっています。しかし法律が変わり18歳になってからという案も出ていてこ...

m001-1041

Eメール設定の方法・...

インターネットを介したメールというものは、年々利用する人...

資料

エクセルで平均値をだ...

エクセルとは、インターネットで活用出来る表計算ソフトであ...

塩レモンの仕込み

塩レモン保存の方法・...

塩レモンとは、レモンを塩に漬けて発酵させた食品のことで、...

h

避妊の方法・やり方・...

避妊方法には様々なやり方があるため、それぞれの状況などに...

m001-506

iTunesインスト...

iTunes(アイチューンズ)は、Apple(アップル)...