ONEDRIVE操作の方法・やり方・手順や使い方・流れ

ONEDRIVE操作の方法概要
ONEDRIVEを利用して、パソコン内のファイルをバックアップする操作は大きく分けて二つあります。まずは、公式の専用アプリを利用する方法です。使い方ですが、アプリはPC用、スマホ用のものがそれぞれあるので、環境に合ったアプリを端末にインストールします。すると、アップロードを行うためのフォルダが新規で作成されるので、そのフォルダにバックアップファイルを移動、あるいはコピーすれば、バックグラウンドでアップロードされます。もし、すべてのバックアップファイルを常にリアルタイムでアップロードをしなくてもいいというのであれば、アプリの設定で常に同期するものとしないものを分けることが可能です。
ONEDRIVE操作の手順・方法01
もう一つの方法は、ファイラーから手動でドライブにアップロードするという方法です。手順としては、ブラウザからドライブにログインし、ファイラーでバックアップしたいファイルを選んで、ブラウザにドラッグアンドドロップするという流れになります。この方法は、アプリを常時動作させなくていいので、常駐するソフトを出来るだけ減らして、パソコンの動作を軽くしたいという人に向いています。ただ、手動でブラウザにドラッグアンドドロップしてアップロードする方法だと、アップロード出来るのはフォルダ単位ではなく、ファイル単位なので、ファイルを一つずつアップロードしなくてはなりません。
ONEDRIVE操作の手順・方法02
インストール手順は、ONEDRIVEsetupをクリックして実行します。実行すると試しに使ってみますかという画面が表示されますので、「はい」をクリックしてサインインしましょう。次にIDとパスワードを入力してくださいという画面が表示されます。MicrosoftのIDとパスワードを入力してサインインすると「ようこそ」という文字が表示されるのです。そして必要なファイルと不要なファイルを分けて同期するという操作を行います。自分が使用したいファイルをパソコンからいつでもアクセスしたい場合は、PC上のファイルにアクセスするにチェックを入れて完了ボタンを押します。
ONEDRIVE操作の手順・方法03
使い方は、会社の会議でプレゼンするために重要なファイルや家族と記念に旅行したときの写真を保存することが出来ます。まずは、スタート画面からアプリをクリックします。アプリを開くとパソコンに保存しているファイルが一覧で表示されます。その中から必要だと思うファイルや記念として残したいファイルにチェックを入れます。チェックを入れると「このファイルを同期しますか」という画面が表示されますので、「はい」をクリックします。「はい」をクリックすると同期の完了です。同期が完了することによって、自分が使用したいときにいつでも使うことが出来ます。
ONEDRIVE操作の手順・方法04
ONEDRIVEとは、マイクロソフトが提供しているクラウドサービスの事でマイクロソフトアカウントを取得する事で無料で誰でも使い始める事が出来ます。主な使い方としては、インタ-ネット上にあるご自身の保存箱にデータの保存や写真データの保存などに利用します。保存したデ-タは、パソコンやスマ-トフォン等で簡単に閲覧する事が出来ます。またアクセスに使用するパソコンは選びません。インタ-ネットが出来るパソコンがあればどれでも問題なくアクセスする事が可能ですので、お仕事であれば出張先で急にデータが必要になった場合などに便利に使えるサ-ビスです。
ONEDRIVE操作の手順・方法05
クラウドサ-ビスの操作手順は非常に簡単です。まず、マイクロソフトアカウントを取得していない場合は取得サイトより登録を行います。インタ-ネットでマイクロソフトアカウントでキ-ワ-ド検索すると公式サイトがヒットしますのでサイトを開きます。マイクロソフトアカウントに登録しようと項目をクリックして登録画面に入ります。次に、登録するメ-ルアドレスやログインパスワ-ドなど登録に必要な項目を記入して頂ければ登録完了となります。次にインタ-ネットよりMSNをキ-ワ-ド検索してサイトを開きます。サイトの上部にクラウドサ-ビスのアイコンがありますのでクリックしてログインすれば完了です。
ONEDRIVE操作の考察
ONEDRIVEはウェブ上にデータを保管しておけるクラウドストレージサービスです。主な操作方法は、クラウド上に置いておきたいファイルをアップロードするだけです。「アップロード」からファイルやフォルダを選んでアップロードしてもいいですし、ドラッグ&ドロップで移してもOKです。データの大きさや量にもよりますが、数分でアップロードは完了します。PC内のデータのようにフォルダ分けすることもできますし、フォルダ間の移動や削除も簡単にできます。他のPCやスマートフォンやタブレットからも、ログインするだけでデータを見たり取り出したりできるので便利です。
ONEDRIVE操作のまとめ
ONEDRIVE操作についてなのですが、マイクロソフトのアカウントを持っていると便利になります。これによって、クラウドにデータを保存することができるので、パソコンのディスク容量の節約になります。無料で利用できます。クラウドを活用すると、お金がかかるところもありますが、もし、マイクロソフトのOSで、アカウントをお持ちの場合、活用なさってみては如何でしょうか。お好きな画像や動画ファイル、また、文書や音楽ファイルなどを保存することができて、大変便利になります。もし、ディスク容量にご不安があるのであれば、一度活用なさってみることをお勧め致します。
ONEDRIVE操作で使った言葉の意味・使い方
ONEDRIVEはすごく便利なクラウドストレージです。インターネット上にファイルを保存できるので、外出先でファイルを見ることができますし、バックアップ用途としても十分利用価値があります。 操作は簡単で、パソコンでもスマホでもいつもと同じような感覚で取り扱うことができます。ファイルのコピーや切り取りなども同じようにできるのです。 また、ウェブブラウザ上では、オフィスファイルやpdfファイルをそのまま見ることができる機能も付いていますので、専用ソフトが必要なく確認や文章の編集ができるようになっています。
ONEDRIVE操作の方法の注意点
ONEDRIVEはマイクロソフトが一般消費者向けに提供しているオンラインストレージサービスで、無料で15GBのストレージを使用することができます。それ以上の容量を使用しようと思うと有料プランになりますが、無料のままでも少しなら容量を増やす方法があります。まず、友達を1人招待することで500MBの追加容量。このボーナスは最大で5GBまで可能です。次に「カメラロール」に写真をバックアップすることで3GBの追加となります。OneDriveは基本的にOneDriveアプリをインストールして使用しますが、ブラウザ上でも一通りの操作はできるので、出先のPCからアクセスすることも可能となります。
-
-
スイカ肥料の方法・やり方・手順や使い方
スイカに適しているのは窒素・リン酸・カリの3つの要素が含まれている物です。その中でリン酸が少し多めの物が更に良いです。地...
-
-
粗利率計算の方法・やり方・手順や使い方
粗利率計算を行う場面があります。流通業などで商品を売買するようなシーンや、仕入れた商品を販売する際にも活用されています。...
-
-
顔が赤くならない方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
顔が赤くなる人と、顔が赤くならない人がいます。これは元々生まれつきと言う部分もありますが、なおしていこうと思えばある程度...
-
-
DOCOMOメールアドレス変更の方法・やり方・手順や使い方
DOCOMOメールアドレス変更の手順は2つあります。imodeで設定する場合は「iMenu」を開き、「メール設定」を選択...
-
-
NECリカバリーの方法・やり方・手順や使い方・流れ
NECリカバリーの手順ですが、パソコンが起動できる状態にあるならばデータのバックアップを取ります。またリカバリーするとパ...
-
-
スマホ赤外線通信の方法・やり方・手順や使い方
スマホでの赤外線通信をするには、まず赤外線のアプリを起動します。赤外線対応機種なら最初からインストールされています。次に...
-
-
毛虫駆除の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
毛虫駆除をするには自分で行った方が良いのか、それとも業者に依頼した方が良いのか、どちらの方が理想的な退治をすることができ...
-
-
床施工の方法・やり方・手順や使い方
床施工は、カーペットタイルやフローリングタイルというタイル材とシート材に大別され、それぞれ敷き方が異なります。タイル材は...
-
-
チェックシート作成の方法・やり方・手順や使い方・流れ
チェックシートの作成においては、注意する点が多くあります。一番大切なのはどのような情報をそれによって引き出したいのかとい...
-
-
LINEユーザーログインの方法・やり方・手順や使い方
LINEをはじめて利用する時に、ユーザーログインをする必要があります。また、ログインをする為に必要な事として、電話番号を...
基本的な操作は以下の通りです。写真やファイルをアップロードしたい時は、上部のメニューから「アップロード」を選択し、自分のパソコンに保存されているファイルをクリックして「開く」を選択します。また、ONEDRIVE上に保存されているファイルなどをダウンロードしたい時は、そのファイルを右クリックし、メニューから「ダウンロード」を選択します。そして保存する場所を選択し、自分が分かりやすい様な名前を付けて「保存」をクリックします。いくつかの関連した写真やファイルを、一つのフォルダの中に収めたい時は、上部メニューの「新規」からフォルダーを選択します。右クリックで名前を変更する事も出来ます。