筍長期保存の方法・やり方・手順や使い方・流れ
筍長期保存の方法概要
筍を保存する場合は茹でることが不可欠になります。なぜなら、生のもので大きい物や採ってから時間がたったものはエグみが出てしまうからです。そのまま調理すればアクが残り、エグミが出てしまうからです。まず最初に、1周間程度で保存できる方法です。それは、下茹でしたものを水を入れたプラスチック容器などに入れて冷蔵庫に入れる方法です。注意しなければならないのは、なるべく毎日水を変えてあげるということです。綺麗な水だとより、長持ちさせることが出来るのです。早めに使用するものなどはこの手順を覚えておけば簡単にできます。
筍長期保存の手順・方法01
消費に困るほど沢山筍がある場合は、冷凍保存がおすすめです。茹でてアク抜きしたものを小さく切って、煮汁ごと袋や容器に入れて冷凍してあげます。解凍したあとは、漬け汁を捨てて料理することが出来ます。この時に味をつけて茹でて、そのまま冷凍することも可能です。味を先につけてしまうと、料理するときに簡単に使用することが出来楽です。炊き込みご飯はもちろん炒めものや春巻きなど、少し利用するときも簡単に用意することができるからです。使う分だけ冷凍しておけば、その分だけ解凍することができるため、便利となっています。
筍長期保存の手順・方法02
春にしか出まわらない筍を長期保存したいなら、瓶詰めにするのがおすすめです。アク抜きした物を一晩十分な水にさらしておきます。保存瓶に詰めることが出来る大きさにカットし、詰めます。詰めたら、十分浸るぐらいの水を加えます。しっかりと蓋を閉めたら蓋を半回転させ半開き状態にします。そのまま瓶ごとお湯の入った鍋に入れて火にかけます。沸騰したら役30分間そのまま瓶ごと茹でます。茹で終わったら、蓋をしっかりと閉めます。蓋が閉まったら次は蓋までしっかりと浸かるぐらいのお湯の量の鍋にいれます。そしてまた、30分間加熱します。
筍長期保存の手順・方法03
2回めの加熱が終われば、そのまま冷やせば常温でも1年間保存することが出来ます。しっかりと煮沸消毒するため、これだけ長期の保存ができるようになっているのです。開封したものは、1週間保存することのできる方法で、冷蔵庫で保存してあげれば1週間使用することが出来ます。これで、シーズンではないときも食べることが出来るようになっています。瓶詰めしたものの使い方はは、茹でたものと同じように調理することが出来ます。一度にたくさん作っておけば、色々な料理に使用することができあとが楽なのでおすめの方法となっています。
筍長期保存の手順・方法04
長期保存なら「塩漬け」もおすすめです。アク抜きして茹でた筍を、水気を切っておきます。水気を切ったら、袋をかぶせた容器に重ならないように入れて塩をまんべんなく振ります。たくさんある場合は、上に重ねて塩を振っていくのを繰り返します。袋の口をしっかりと結んで、容器に蓋をします。塩が馴染むまでそのまま一日置くと、次の日には水が出てきます。そして今一度塩を追加してかけて、袋野中の空気を抜いてしっかり口を結んで容器の蓋をします。使用する際には、塩を洗い流して一日抜けば、そのまま食べたり料理出来るようになっています。
筍長期保存の手順・方法05
長期保存のためには、菌やカビ等に気をつけることが大切です。一度使用してまた戻す場合などは、手や物に知らず知らずのうちについている菌などを防ぐ様に使用します。素手で触らずに手袋をして使用したり、アルコールなどの消毒をしておくと、より良いと考えられます。また、塩漬けして上がってきた水を捨てる方法もあります。水分の失くなったものはより長期保存することができるので初めての場合は、水分を捨てて保存するのもひとつの方法です。塩をしっかり抜いてあげれば、通常の筍の様に食べることが出来ますし、塩を活かして料理することも出来ます。
筍長期保存の考察
筍は、その時期になるとたくさんもらったりすることもあり、その美味しさを長く保存したいと思う方も多くいます。下茹でした保存法は、2,3日で使いきる、1週間保存する、長期保存する方法がそれぞれにあります。また調理法によって保存法も変わってきます。長期保存する方法は、いつでも筍を美味しく食べられるので重宝されます。また、うまく使い分けて保存すると長い期間味を楽しむことができます。ここでは瓶に詰める保存法を紹介します。あく抜きして、瓶に詰めやすい大きさに切ります。そして瓶に詰めて一杯になるまで水を入れて蓋を軽くしめます。
筍長期保存のまとめ
その後、瓶が肩まで使るくらいのお湯に入れて火にかけます。沸騰して30分程度煮ると、瓶を取りだして、蓋をしっかりと閉めます。瓶を取る際に、高温になっているので火傷に注意することが大切です。次は、瓶全体がお湯につかるように、たっぷりのお湯で再び30分煮ます。その後、瓶を取りだして、逆さにして自然冷却させます。冷めたら完成で、冷暗所で保存してください。 この方法での保存期間は、開封しなければ1年間は日持ちします。開封後は水を変えて1週間程度です。その他の保存法として、塩漬けがあります。今度は塩漬けについて述べます。
筍長期保存で使った言葉の意味・使い方
あく抜きした筍を半分に気ってから水けをしっかり切り、塩をたっぷりと表面に塗る感じでまぶしていきます。塩を敷き詰めて容器の中に入れて、さらに上から塩で蓋をします。そして容器の蓋をきちんと閉めることで完了です。1,2日したら水が上がってくるので、水を捨てて、更に塩を追加しましょう。この方法で、瓶詰と同じく1年間は日持ちします。使用する時は、薄い塩水に付けて呼び塩を行うことで美味しく頂くことができます。その他に、干して長期保存する方法があります。あく抜きを行い、薄くスライスして、ざるなどで天日干しを行います。カラカラに乾燥したら完了です。使う時は水で戻してください。こちらも1年間日持ちします。
筍長期保存の方法の注意点
筍は、煮物や天ぷら、焼き物、炒め物、さっと湯がいて刺身などで食べられる日本人にとても馴染み深い食べ物です。しかし大量に採れた物を長期間楽しむには、しっかりと下処理をしなければいけません。 長期保存の方法は、単純に冷凍保存もありますが、時間の経過と共に味も落ちていきます。でも水煮は半年から一年もち、味も変わらず一年中美味しく味わえます。やり方は煮沸消毒した瓶に適当な大きさに切っで入れ、水を上まで入れます。瓶の蓋をしめ、そのまま瓶ごと煮沸します。瓶が真空状態になれば完成です。常温か冷蔵庫で保存できます。
-
画像透過の方法・やり方・手順や使い方・流れ
イラストの画像透過処理をおこなうには、それに対応しているソフトの使用が必要となってきます。透過に対応しているデータ形式と...
-
ユーチューブのアップ方法・やり方・手順や使い方・流れなどにつ...
ユーチューブについては、インターネットを活用している人であれば多くの方が見た事があると言うでしょう。ユーチューブにはさま...
-
西野流呼吸法の方法・やり方・手順や使い方
西野流呼吸法とは、身体な多くの細胞に働きかける呼吸法で、アンチエイジングにも効果があると医学界からも注目され話題となって...
-
包装の方法・やり方・手順や使い方
贈り物などは、きれいに包むことが多くあります。商品を購入したお店などでは依頼すればきれいに包んでもらうこともできます。お...
-
生理が早く来る方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
生理不順のために、本来の生理予定日より大幅に遅れてしまうと、心配になりますよね。通常の月経サイクルに戻したいと考える人も...
-
チェスの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
チェスは世界で愛されているゲームです。2人で行うボードゲームで簡単に言えば相手のキングを追い詰めるゲームです。でも意外と...
-
ブレーキパットの交換方法・やり方・手順や使い方
ブレーキパットは定期的に交換する必要があります。摩耗した状態で使用を続けてしまうと、ブレーキの効きが悪くなるだけでなく、...
-
車の名義変更の方法・やり方・手順や使い方
車名義変更を行う事では、当然車の所有者が変わる事で、毎年支払う自動車の重量税などを支払う方も、その車の所有者であれば行う...
-
固定資産税評価証明書取得の方法・やり方・手順や使い方・流れ
固定資産税評価額は、市町村が固定資産税を課税する際に基準となる評価額です。固定資産税は、市町村がその家屋や土地の1月1日...
-
酒を止める方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
体を動かすことは快感であることを、大人になると忘れてしまいます。お酒はストレス解消にならないばかりか、翌日までアルコール...
長期保存する方法は二つあります、どれも下茹でした状態です。一つ目は冷凍する方法です。調理しやすいように適当な大きさに切ったら、冷凍庫にいれて凍らせます。これだけで半年ほどの期間は保存できます。二つ目は水煮する方法です。煮沸消毒した瓶に筍と目一杯の水をいれます。ここで蓋をするのですがきちんとは締めず、ゆるめにしておきます。そうしたら鍋で瓶三分の二ほどのお湯を使って三十分間煮ます。三十分経ったら一度取り出し、今度はギュッと強く蓋を締めます。強く蓋を締めたら再度瓶を三十分間煮ます。この時には蓋部分もお湯に浸るようにします。これで完成です。手間はかかりますが、常温でも一年ほどは保存することができます。