【エクセル・足し算】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて
![【エクセル・足し算】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて](https://www.houhou-labo.com/wp-content/uploads/2015/08/m001-072.jpg)
エクセル足し算の方法概要
Q1.マイさんはリンゴを3個買いました。友達がリンゴを7個持って遊びに来ました。リンゴを全部で何個でしょうか。 まずはエクセルの画面にはセル(左上から縦123456789…と並ぶ所が“行番号横”と言い、ABCDEFG…と並ぶ所が“列番号”と言います。)が有るので、下記の内容に合わせて入力してみて下さい。 今回はリンゴの数を合計を求めるので、A1のセルにマイさんの買ったリンゴの3を入力し、その隣のセルB1に友達の持ってきたリンゴの数の7を入力します。 《A1のセルに3と入力、B1のセルに7と入力》となりましたので、C1にリンゴの合計の数が自動で計算して貰えるようにプログラムしてみましょう。
エクセル足し算の手順・方法01
1.ではC1に答えを出したいので、C1をマウスでクリック選択します。 2.選択されたらC1のセルに=(イコール)と入力し、マウスでA1をクリックします。すると、A1のセルが点滅する線で囲まれ、C1の=(イコール)の後にAと表示され、続けて+(プラス)を入力し、マウスでセルB1をクリックし(B1のセルが点滅線で囲まれます。)、C1の+(プラス)の後ろにと表示されます。 《この段階で、C1のセルは”=A1+B1”と表示されてる状態になります。》 3.後はC1に正しく入力されているのを確認できたらEnterキーを押し、C1にリンゴの合計の数である”10”と出たら完成です。
エクセル足し算の手順・方法02
先ほどは横に計算されるようにプログラムしましたが、縦にもできますので、試してみると楽しく学べますし、+(足し算)を-(引き算)や、/(割り算)*(掛け算)に変えるだけで色々出来ます。 関数などを使えば、さらに難しい計算もサクサクこなしてくれますし、表やグラフなどを作るのに大変役立ちますので、是非挑戦していただけたらと思います。 正しく入力されていないと計算も出来なくなり、答えも出せないというトラブルも出てくると思いますが、焦らず確認が大事になってきますので、途中で見直すのが大事になります。 是非、足し算マスターしたら、お小遣い帳や家計簿も作ってみて下さい。
エクセル足し算の手順・方法03
計算式が長くなると、必然的入力ミスが出てきてしまいます。 そうなると最後まで入力を終えてしまい、式を確認するのが大変です。 先ほどの問題をやる中でお気づきになられた方も居ると思いますが、式を入力していくとセル以外の所にも入力した文字が出ている所が有ります。 先程説明しました列番号の上にある入力スペースが“数式バー”と言いまして、式の入力した詳細が直ぐ分かるように出てきます。 今後、慣れてきて長い式を入力した時や、関数などの既存のプログラムとの併用で、かなり使うことになってきますので、簡単な問題をやる時から見て慣れておくことも大事だと思います。 慣れてくれば、数式バーから間違いを修正する方が楽です。
エクセル足し算の手順・方法04
いちいちセルを選び+(プラス)を間に入力しなくても、一気に答えを自動で出せる方法が有ります。 こらが先程からチラチラと話に出ている関数を使ったやり方で、計算式が短くなるので、沢山のセルを使用した足し算にはこのやり方がとても便利で、関数の入り口になっています。 やり方も簡単で、先程のやり方は《一つ一つセルを選択し、間に+(プラス)を付ける》やり方でしたが、関数の種類が《SUM関数》という、数値を合計してくれる物が有ります。(《ホーム》タブの《編集》グループの《Σ》ボタンが《SUM関数》です。 では、せっかくなので一緒にやってみたいと思います。
エクセル足し算の手順・方法05
下記の内容に合わせて、入力をお願いします。 セルA1からセルA6まで全て10と入力して下さい。 10が縦に6個並びました。 では、セルA7に答えを自動で計算されるようにしたいと思います。 1.セルD7をクリックします。 《ホーム》タブの中に有る《編集》グループの《Σ》のボタンをクリックする。 2.合計したいセル範囲を自動で認識して、点滅線で囲まれたと思います。 3.数式バーやA7には《=SUM(A1\:A6)》と表示されているか確認します。 4.数式が正しい範囲を示していたらEnterキーを押します。 5.答えがセルA7に《60》と出ていたら正解です。
エクセル足し算の考察
簡単な問題をやっていただきましたが、なんとなく分かっていただけたかと思います。 数式のポイントはセルの選択の仕方や、計算の式の種類や求める内容で大きく変わっていきます。 長い式を作っても、関数など利用し、スッキリとした式にしても間違いではありません。 管理しやすいのはスッキリとした方が後々良かったりします。 それを実感するのは、表やグラフなどを作るようになると感じられるかと思います。 これから、足し算の練習問題を出したいと思います。(数をこなした方が覚えると思いますので頑張ってみましょう。答えも後半に載せたいと思います。)
エクセル足し算のまとめ
下記の内容に合わせて入力をお願いします。 セルB4からセルB10まで縦に、次の数字を入力して下さい。 2530 1850 3350 2260 2580 3080 2840 次にセルC4からセルC10まで縦に、次の数字を入力して下さい。 850 620 880 720 490 630 770 次にセルD4からセルD10まで縦に、次の数字を入力して下さい。 102 150 80 164 138 94 111 次にセルE4からセルE10まで縦に、次の数字を入力して下さい。 760 840 990 650 770 850 810 これからの答えは縦は合計をセルB11からセルE11に、横の合計はセルF4からセルF10に出してみて下さい。
エクセル足し算で使った言葉の意味・使い方
縦の合計の答えになります。 セルB11は18490 C11は4960 D11は839 E11は5670 横の合計の答えになります。 セルF4は4242 F5は3460 F6は5300 F7は3794 F8は3978 F9は4654 F10は4531 と、なります。 ちなみに、SUM関数で出す場合は A11クリックしΣを押します。 すると《=SUM(B4\:B10)》となり、自動で認識して範囲が選択されています。 式が正しかったらEnterキーを押し、答えが出たら、B11をもう一度選択し、セルの右下に出るマーク(フィルハンドルと言います。)をセルE11までドラッグすると式がコピーされ、E11までの答えが一気に出ます。縦も同様です。
エクセル足し算の方法の注意点
最後の問題は単純に《B4+B5+B6+B7+B8+B9+B10》と入力しても正解の数字は同じです。 文字だけでの説明で、大変わかりにくく感じたかもしれませんが、実際にパソコンを使用し、写真や画像が有るテキストなどを見ながらやれば、そんなに難しくないので、この文を読みトライして理解できなくても、諦める事無く挑戦をしていただくことをおすすめします。 出来るようになれば、どんな数式も理解しやすくなることは間違い有りません。 この足し算が一番分かりやすく理解しやすいので、ここからがスタートになりますので、是非マスターしてエクセルの便利さを感じていただければと思います。
-
-
ライン・返信方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについ...
ラインの返信方法は、まずは連絡がきた人の内容を開いて返信を行います。まず、一般的なのは文字等で返信内容を打って送ります。...
-
-
ネットで確定申告する方法・やり方・手順や使い方
"確定申告の書類作成が面倒に感じられるという人は、ネットで行うことをお勧めします。指示された項目に従って入力していくだけ...
-
-
解離性障害治療の方法・やり方・手順や使い方・流れ
解離性障害治療の基本は、家族など周囲の理解・安心できる治療環境を作る事・主治医との信頼関係を作ることです。解離性障害の主...
-
-
ジャガイモ植え付けの方法・やり方・手順や使い方
ジャガイモは春(2月下旬~3月中旬)と秋(8月下旬~9月中旬)に植え付ける事ができます。酸性の土壌を嫌う野菜なのでph5...
-
-
確定申告の記入方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
確定申告記入については、まずは自身の年間の収入を知っておかなくてはいけません。そこから控除される物を差し引いていくことに...
-
-
餅踏みの方法・やり方・手順や使い方
餅踏みとは赤ちゃんが生まれて初めて迎える1歳の誕生日に一升餅を踏む行事のことです。主に九州地方でよく行われています。一升...
-
-
【足のだるさ・原因】方法・手順・使い方、メリットデメリットな...
1日が終わると足のむくみやだるさが酷く、足の痛みで寝られなかったり軽くマッサージしてもだるさが取れなかったりといった症状...
-
-
チケットぴあ・購入の方法・手順・使い方、メリットデメリットな...
チケットぴあという名前を一度は聞いたことがあるといった人も多いかと思います。ではこのチケットぴあとはどのようなものなのか...
-
-
催眠術の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
催眠術に関して世界で日本でその方法の発見から今日に至る迄、未だ確固たる科学的根拠が解明されていない現象の1つとなっていま...
-
-
IPHONE紛失探す方法・やり方・手順や使い方
IPHONE紛失探す際、電話をすることで、所在が確認できなくても、紛失したiPhoneに電源が入っているかどうかの確認が...
エクセルには機能が沢山ありますが、最大の特徴である計算を自動でする方法(今回は足し算)を学びたいと思います。ここで足し算を正しく覚える事ができれば、手順は簡単で、やり方さえマスターしてしまえば、簡単な計算はすぐに出来るようになり、ちょっとしたお小遣い帳や家計簿も作れるようになります。エクセルの足し算だからと難しく考えなくても、基本は私達が算数で習う考え方や式のたて方と変わらないのです。数式方法や流れは大丈夫ですが、パソコンにプログラムするとなるとやり方や手順といった使い方の基本や流れが必要になり、初めて使い方が分かります。それらの方法(流れや手順、やり方や使い方)から始めます。