消火器処分の方法・やり方・手順や使い方

消火器処分の方法・やり方・手順や使い方

現在、消火器は廃棄物処理法によってリサイクル対象に指定されているため、一般ゴミとして廃棄することはできません。消火器処分を行う際は、業界団体が運営しているリサイクル推進センターに依頼して回収してもらいます。回収方法は、2010年以降に製造・販売された製品の場合はそのまま指定回収場所に持ち込むか宅配便等を利用して送付するかのいずれかです。2009年以前に製造・販売された分についてはまずリサイクルシールを購入して製品に貼付してから持ち込みまたは送付します。シールの価格は小型の家庭用消火器の場合、1枚550円(2015年4月現在)です。

消火器処分の方法概要

一般に家庭用消火器の寿命は5年程度と言われており、それを超えた場合は処分する必要があります。ただし、現在の法律では消火器を一般のゴミとして廃棄することはできないようになっています。必ず定められたルールにしたがって処分しなければなりません。より具体的に言えば、消火器の製造に関わる業界団体が設立した消火器リサイクル推進センターという機構に持ち込みまたは送付することにより、リサイクル品として回収してもらう必要があります。なお、ここでいう消火器とは国産品を指しており、外国製の消火器はその対象となっていません。

消火器処分の手順・方法01

消火器処分の手順は、2009年以前に製造されたものと2010年1月以降に製造されたものとでは若干異なっています。まず、2009年以前に製造されたものについては、事前にリサイクルシールというものを購入し、本体に貼付する必要があります。リサイクルシールは後述する回収窓口で販売しているほか、リサイクル推進センターにメールで依頼することで代金引換便にて送付してもらうこともできます。リサイクルシールの使い方は同梱されている説明書にしたがいますが、基本的には本体の良く見える場所に貼るだけです。ただし腐食やサビなどが進んでいるときは運搬途中に剥がれてしまわないよう補強が必要な場合もあります。

消火器処分の手順・方法02

一方、2010年1月以降に製造されたものの場合は、リサイクルシールがあらかじめ貼付されています。したがって改めてシールを購入する必要はなく、そのままリサイクルに出すことができます。シールの費用は購入時の価格に含まれています。なお、両者に共通する注意事項が1つあります。それは、リサイクルシール自体にも有効期限があるということです。2009年以前の製品用のシールはシール発行年から2年間有効です。一方の2010年以降の製品については、その種別によって製造時から10年・12年・20年の3種類の有効期限があります。

消火器処分の手順・方法03

さて、リサイクルシールが有効期限内であることを確認したら、次はリサイクル推進センターへの回収依頼を行います。回収依頼は特定窓口・指定引取場所・郵便局の3か所で受け付けています。このうち特定窓口については、全国に約5,000か所存在します。その大半が消火器や防災用品などの販売会社です。回収方法は自宅まで取りに来てくれるところや持ち込みのみ受け付けているところなど、各社ごとにまちまちです。費用も無料の場合もあれば保管料等が必要な場合もあります。新品の購入と引き換えに無償で下取りを行うといったケースもあります。

消火器処分の手順・方法04

次の指定引取場所については、全国に約200か所存在します。指定されているのは廃棄物処理業者や消火器メーカーなどです。一部、運輸会社が窓口になっているところもあります。指定引取場所での回収においては、直接持ち込めば無料で回収してもらえます。ただし持ち込み時には事前に電話等で連絡をしておく必要があります。なお、特定窓口・指定引取場所のいずれについても、その名所や所在地、連絡先等はリサイクル推進センターのホームページで確認することができます。都道府県や市町村を指定して検索することができるので、最寄りの窓口をすぐに探せます。

消火器処分の手順・方法05

最後の郵便局についてですが、これは小包による回収です。利用は個人のみに限られています。利用にあたっては事前に郵便局が指定する回収センターへの申し込みが必要となります。申し込みを済ませると回収センターから専用の箱や送付用の伝票などが届きます。この箱等は有料となっていて、代金引換で支払います。あとは説明書にしたがって消火器を梱包し、伝票を貼付して最寄りの郵便局に持ち込みます。簡易郵便局や取次所では受け付けていません。なお、これらの他にもいわゆる便利屋等が回収を請け負っているケースがありますが、こちらは純然たる民間のサービス業者なので、利用は自己責任となります。

消火器処分の考察

消火器処分は一般ゴミとして廃棄できません。消火器は産業廃棄物のリサイクル対象商品となりリサイクル料金の負担が必要となっています。消火器は販売店や専門業者に引き取ってもらうか、お住まいの自治体の消防署に連絡して相談する場合があります。自治体によっては回収する消防署や回収できない消防署があります。消火器の大きさ、種類や回収する業者によって処分費用がかかります。廃棄消火器をそのまま保管しておくと容器が劣化し、容器が破裂した事故など過去にあります。処分費用負担を軽減する為、最近は、ホームセンターなどの販売店では更新(買い替え)する場合、無料で下取りしてくれる販売店もあります。

消火器処分のまとめ01(使い方や注意点など)

国内で製造された消火器はリサイクルを利用して処分することができます。消火器処分の方法ですが、まずは消火器の品目を確認してください。ただし外国製消火器やエアゾール式消火器は対象となりませんので注意してください。次に、持っている消火器が該当している場合の処分方法は、指定取引場所に直接持ち込むか、特定窓口に引き取り依頼の連絡をするか、ゆうパックによる回収を依頼するかの3通りです。個別で持ち込む場合や法人の場合など、さらに条件によって細かい注意事項があります。詳しくは株式会社リサイクル推進センターのホームページを確認してみてください。

消火器処分のまとめ02(使い方や注意点など)

消火器処分には、ステップごとに手順があります。 まずは、品目を確認します。 国内で製造されたものでしたら、処分はできますが、外国製やエアゾール式は 対象外になりますので、注意が必要です。 次に、引取りを依頼する場合と、持ち込みの方法があります。 引取りの場合、特定窓口は全国に5291ヶ所ありますが、直接引き取りに伺えない 事がありますので、事前に連絡が必要となります。 直接の場合は、指定引取場所が210ヶ所あります。 郵送でも受け付けをしておりますが、その場合は、事前に連絡をしてから発送する 事になりますので、連絡は必要です。

消火器処分のまとめ03(使い方や注意点など)

使用期限の切れた消火器は、時に爆発することもあって危険です。消火器は、通常の不燃ゴミとして排出することはできません。消火器処分の方法としては、最寄りの消防署に依頼するのが適当です。その際の処分料金は掛りません。ただ、使用期限の項目が、内部の薬剤を指定している場合は、中身を取り替えることで、消火器を再生することができます。その場合は、消火器を扱っている業者に依頼します。専門業者に、薬剤の交換や消火器の処分を依頼する時は、実費の料金負担が必要になります。自分の家に置いてある消火器の期限が分からない時は、消防署か業者に確認を取ることが大切です。

m001-0557

足場組立の方法・やり方・手順や使い方

"足場組立てには、ブラッケット、ジョイント、クランプ、ベース、敷板などの材料を用います。 最近主流の「フックジョイント...

m001-130

パチンコで勝つ方法・手順・使い方、メリットデメリットなどにつ...

昔のパチンコは手打ちで盤面には無数のチューリップが取り付けてあり、球をはじいてそれがチューリップに入るとパカッとチューリ...

m001-0641

個人住民税計算の方法・やり方・手順や使い方

個人住民税は前年の所得に応じて1月1日時点で居住していた市町村から課税されます。個人住民税計算にあたっては、基本的に年収...

m001-433

ナメクジ退治の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ガーデニングや家庭菜園の大敵のナメクジ。主に発生するのは春頃(5月頃)ですが、真夏の今も油断はできません。活発に活動する...

Business People Hand Shake Office City Concept

【会社を辞める】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどに...

会社を辞めるときは色々な理由があります。ヘッドハンティングやステップアップで転職したり、結婚などで退職す場合ならいいです...

m001-0793

大韓航空WEBチェックインの方法・やり方・手順や使い方

大韓航空を利用するときのWEBチェックインを簡単に行うためにはインターネット環境と事前に発行されている航空券の控えに記載...

m001-232

検索の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

コンピュータが一般家庭に導入されるようになった事で、作業や仕事が効率化されています。効率化が果たされているのは、アプリケ...

m001-296

コウモリ駆除の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

近年害獣としてコウモリによる被害を受ける家庭が増加しており、日本でも見かける機会が年々増加している傾向があります。この動...

Welder

アルミ溶接の方法・やり方・手順や使い方・流れ

アルミニウムのTIG溶接は交流溶接で行います。電極にタングステンを使い、材料から一定の隙間を開けて溶接しなければならず、...

SONY DSC

ローレット加工の方法・やり方・手順や使い方・流れ

ローレット加工には用途により3種類があります。まず1つ目は斜めローレットです。こちらは自動車や機械などに使用されるねじに...

m001-1254

公務員退職金計算の方...

国家公務員の退職手当(退職金)は、どれくらい長く勤めたか...

m001-065

【うさぎ飼育】方法・...

うさぎ飼育の基本は、犬や猫と同じようにしつけても上手くい...

m001-0893

ポケモンゲームシンク...

ゲームシンクとはポケモンBWのときに新たに作られたもので...

m001-148

コンクリートブロック...

今回は、自宅の庭などをdiyでいじろうとしている方に、d...

m001-1023

PDFパスワード設定...

Word2010とWord2013はPDFファイルを作成...