メール削除の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

メール削除の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

新型が発売される度にテレビや新聞でニュースになり、実際の発売日にはショップに行列のできるほどアイホンは高い人気を誇っています。街中でその端末を見かけない日はおそらくないのではないでしょうか。電車での移動中などにもまわりを見回してみると、ほぼ必ずといって良いほど誰かがアイホンを触っているものです。アイホンは、端末自体もOSの部分も同じ会社で作るというやり方でできており、それぞれをお互いに生かしたスムーズな動きも魅力です。小さなボディでコミュニケーションから、音楽・動画などエンターテイメントを楽しむといった使い方まででき、操作も直感的にできる点も優れています。

メール削除の方法概要

アイホンはそれ一台で音楽をきくことも、写真をとることも、ゲームを楽しむこともできます。ですがやはりメインの使い方はコミュニケーションのツールとしてという方が大半なのではないでしょうか。電話、メール、メッセージアプリなどは全てアイホンで実行でき、特にその中でも気軽に短い言葉でやりとりができるメッセージアプリが最近は人気です。メールより頻繁にメッセージアプリの通知音が鳴るという方も多いのではないでしょうか。ですが、気軽に送れるメッセージアプリより、メールの方が重要な内容が含まれている場合もあり、メールの管理も重要です。

メール削除の手順・方法01

メッセージアプリを中心に人とやりとりをしていても、重要なことがある場合にはメールを使ったりもするものです。何かの外部活動での連絡がメールで送られてくるなんていうこともあるのではないでしょうか。アイホンにも購入時からすでにインストールされている「メール」アプリがあり、複数のメールアドレスを所有していてもこのアプリで一元管理をすることもできるのでとっても便利です。メールアプリは他にも存在しますが、ほとんどの方はこのデフォルトのメールアプリを使っていることと思います。もちろんこのアプリにも便利な機能があり、使いこなしていくことでより快適にメール管理ができます。

メール削除の手順・方法02

メール管理の方法のひとつに、返信の済んだもの、不要なものはすぐに削除するという方法があります。このやり方は、メールボックスがいつもスッキリとした状態に保たれるので、返信してないメールや重要なメールがすぐにわかります。机の上の書類が片付いているようなイメージです。また、送られてくるメールの中にはショップからの割引クーポンなどもあるかもしれませんが、これも期限が過ぎたものから削除してしまうのも良いかもしれません。お財布の中を整理していて、期限のきれたクーポンやスタンプカードが見つかったら捨てるのと同じことです。

メール削除の手順・方法03

アイホン/メール削除の方法についてです。現在のOS最新版のiOS8.4でのやり方になります。バージョンによって操作が多少違う場合がございますのでご了承ください。アイホンのデフォルトのメールアプリではいろいろなところから削除の実行ができますので、まずは削除したいメールの本文が表示されている状態でのやり方です。アイホンでデフォルトでインストールされている青のメールアプリを開きます。アプリが開けたらメールボックスへ進み、削除したいメールを選択して本文を表示させます。すると下部にメニューがアイコンで表示されますので、中央のゴミ箱のアイコンをタップするとこのメールがゴミ箱へいきます。

メール削除の手順・方法04

今度はメールの一覧からアイホン/メール削除をする流れです。メール一覧から削除する手順は二通りありますが、途中までの流れは同じです。まず、ホーム画面から青のメールアプリを開き、削除したいメールが含まれるメールボックスを選び、受信メール一覧を表示させます。この画面で右上に「編集」の文字があるのでここをタップすると、メールの欄の左側でチェックがつけられるようになるので、これで削除したいメールを複数選択し一括削除することができます。メールを選択したら、右下の「ゴミ箱」の文字をタップして完了です。また、メールを選択した状態で「移動」を押すと削除でなくメールボックスの移動もできます。

メール削除の手順・方法05

メール一覧の画面からアイホン/メール削除する手順はもうひとつあります。途中までの流れは同じように、ホーム画面から青のメールアプリを開き、受信メール一覧を表示させます。その状態で、削除したいメールの欄を右から左へひっぱるようにスワイプ(指先でスライド)させます。すると右側に「その他」「フラグ」「ゴミ箱」とメニューが表示されますので、ゴミ箱を選択することでこのメールはゴミ箱へいきます。ここでゴミ箱以外の「フラグ」「その他」メニューをタップすると、メールにフラグで印をつけたりメールの返信や転送をしたりと、他の操作もすることが出来ます。

メール削除の考察

アイホンにインストールされているメールアプリは、既読のメールを再び未読表示にすることができます。ホーム画面でも目立つようになるので、後でもう一度チェックしたいときなどに便利です。手順はこちらも複数のやり方ができますが、本文を表示させた状態からの操作がわかりやすいと思います。まずホーム画面からメールアプリを開き、未読の状態に戻したいメールの本文を表示させます。すると、下部にアイコンでメニューが出てきますので、一番左の旗のアイコンをクリックします。すると上から二番目に「未開封にする」という項目が表示されるので、ここをタップします。これで既読のはずだったメールも再び未読表示になっているはずです。

メール削除のまとめ01(使い方や注意点など)

メールに印をつける方法として、未読と同じやり方で出来るフラグの機能もあります。すぐに探し出したいメールがあるときなどに便利です。また、フラグ付きのメールだけを並べて表示することもできます。その方法は、メールアプリの中のメールボックス一覧の右上の「編集」ボタンをタップすることから始めます。すると表示するメールボックスを選択することができるようになるので、「フラグ付き」のメールボックスの左の欄にチェックをいれます。更に、この状態で右側の三本線の部分を指で触れたまま移動させると、「フラグ付き」のメールボックスの位置を移動することもできます。編集画面は右上の「完了」をタップすると終了します。

メール削除のまとめ02(使い方や注意点など)

メール削除の方法を書きましたが、これはメールをゴミ箱へ移動するやり方で、ゴミ箱内のメールも全て削除したい場合はまた別の手順が必要です。まず、メールアプリを開き、メールボックス一覧を表示させます。その下部に「アカウント」の文字があり、このアプリでログインしているメールアドレスが表示されていることと思います。ゴミ箱を空にしたいアカウントを選択し、画面が切り替わったら「ゴミ箱」を探しタップします。するとゴミ箱に入っているメールが表示され、右上に「編集」の文字が出ます。ここを更にタップし右下にでてくる「すべて削除」を押します。確認画面で再度「すべて削除」を選択したらゴミ箱のメールも全て削除されます。

メール削除のまとめ03(使い方や注意点など)

アイホンに入っているメールアプリだけでも、いろいろと操作してみると便利な機能が見つかったりします。特に、既読メールをもう一度未読にする機能などは私もよく使っています。また、機能自体は知っていたものでも、違う画面からワンタップでできるようになっていたことに気付き、より楽な使い方ができるようになることもあります。アイホンはスワイプなどの直感的な操作で動かして実行できるコマンドがあり、ある日何となくやってみると新しい発見があり嬉しい気持ちになったりもするものです。この便利なデバイスを使って、メール管理のみならず、日々の生活のいろいろな場面で役立てていきましょう。

computer keyboard on old wooden table

グループ化の方法・やり方・手順や使い方

WORDで地図や案内文などを作成するときに、図形をいくつか挿入することがあると思います。その際に、ずれたり勝手に動いたり...

m001-0788

蝶々結びの方法・やり方・手順や使い方

蝶々結びは、上に輪が2つあって、輪の下に広がるように端が同じ長さで治まるものを言いますが、結び方を間違えると、輪が縦に並...

m001-0781

土間コンクリート打設の方法・やり方・手順や使い方

土間コンクリートは、地面に直接平面的に売ったコンクリートのことを示します。特に玄関や、カーポートなどに用いることが多く、...

Happy siblings playing video games on floor at christmas time

マインクラフトクリエイティブの方法・やり方・手順や使い方・流...

最近流行しているゲームの1つに、マインクラフトと言うものがあるのをご存知でしょうか。ドット絵を主体した3Dゲームで、敵を...

m001-232

検索の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

コンピュータが一般家庭に導入されるようになった事で、作業や仕事が効率化されています。効率化が果たされているのは、アプリケ...

m001-0787

通分の方法・やり方・手順や使い方

算数の授業で分数の足し算や引き算の計算を行うときには、すべての分母の数をそろえる必要があります。そのプロセスのことを通分...

m001-1096

樹木枯らす方法・やり方・手順や使い方

木は生き物です。庭の手入れなどで大きな木を伐採してもそのままにしておくと再び芽が出てきて育ってしまいます。除草剤では効き...

Concentrated businesswoman using computer monitor in the office

圧縮データの解凍方法・やり方・手順や使い方

メールを送る際、多数のファイルを添付したい場合があります。添付するするファイルが多いとデータ容量が大きくなり、送受信とも...

パソコン

アイフォン5バックアップの方法・やり方・手順や使い方・流れな...

今やiPhone 6/6 Plusがリリースされ、型落ち製品として使われるようになったアイフォン5。使わなくなったアイフ...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

将棋の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

縁側などでうちわで涼みながら将棋を指す。そのような景色は日本の風物詩であり、今ではプロの棋士がコンピューターと真剣勝負を...

m001-136

デュエルマスターズ(...

デュエルマスターズとは、略してデュエマと言います。どうい...

m001-005

【熱を下げる】方法・...

お子さんが風邪で熱がある時、早く熱を下げる方法がないもの...

m001-017

【足つぼマッサージ】...

足の裏というのは第二の心臓と呼ばれているように、身体のさ...

m001-0967

コンセント接続の方法...

コンセントを安全に接続するには、まず契約アンペアを超える...

m001-0631

時計のベルト調整の方...

時計のベルト調整は、それぞれのベルトのタイプに合わせた方...